BASSOのある日常

ロードバイクはじめました。ブログはじめました。はじめるをはじめました。

輪行について ~エンド金具とリアディレーラー~

先日の火の国ライド

 

色々と事前準備も多かったんですが、一番気がかりだったのが新幹線輪行

特大荷物予約をするんですが、100%の空間を確保できるわけでもない(詳細はまた別記事にて・・)ので、どうしても落ち着きません。

そんな小心者な管理人の気持ちを少しでも和らげるべく、こんなモノを購入してみました。

 

OSRTRICH / エンド金具(スルーアクスル用)

輪行用にロードバイクを梱包した際、横置き、縦置き、の2通りのやり方があるんですが、縦置きの際に必要なパーツですね。

縦置きは横置きに比べて多少省スペース化となりますので、保険的に経験的に購入してみました。

今回購入したのはスルーアクスル用のエンド金具。お察しの通りTopStone用です。

開封するとこんなラインナップでお出迎え。

エンド金具。コンパクトになってる写真しかないですが、これをパカっと開いてコの字にして使用します。

ナット付きパイプ。スルーアクスルの通り道(イメージ)。

スペーサー。フレームと金具の隙間に入ってくれるヤツ。ギザギザ部分は金具側にしましょうね。

ざっくり手順はこんな感じ

・エンド金具をパカっと開いてコの字にして

・スルーアクスル右から入れつつ、スペーサー、エンド金具、スペーサーと通して

・スルーアクスルを締めこむ

で、こんな感じになります。

バイクを上向き(縦置き)に置いてみまして、エンド金具が下に来てますね。

これで本体を支えます。

この時、金具が地面にどっしりなるようにお願いします。分かりますよね?どっしりですよ。

で、エンド金具を無事に取り付けたら問題なく縦置きにすることは出来るんですが、1つ気になる事がありまして・・

 

リアディレーラー。

エンド金具はもちろんディレーラーよりも長さがあるんで縦に置いても大丈夫なんですが、持ち運ぶ時にうっかりブツけてしまったりする可能性を考えると結構なリスクになります。実際輪行時によくあるトラブルだそうです。

で、ここんとこお世話になってるお店のマスターに相談したところ、シンプルにディレーラーを外す事をオススメされまして、その流れで外し方も伝授頂きましてトライしてみました。

外すのは1ヵ所レンチで回すだけで、あとは適当にプチプチに包んでフレーム内に収まるように固定。

ただ付ける時に注意点があるらしく、下の写真はリアディレーラーとディレーラーハンガーとの接続部分を内側から見た写真なんですが、青い丸のディレーラーハンガーの突起部分に引っかかるように付けてくださいとのこと。(わかりにくいかな・・・・)

逆言えばそこだけ注意すれば大丈夫ですってことだったんで、ちょっと不安ではあったんですが勇気を出してみました。

そんなこんなな悩ましい日々だったんですが、おかげ様で特に大きなトラブルも無く旅は終了。今後の輪行旅に勢いをつけられる良い経験となりました。

考えてるときは色々不安なんですがやってみたら以外とサクっと・・・って事は多いですね。やっぱりなんでもやってみてからって感じでしょうか。管理人は小心者ですが・・・

いつか飛行機輪行してみたいなぁ・・・

 

追記:今回の輪行については色んな所の情報をチェックしたんですが、一番印象的だったのがオーストリッチの社長さんのYouTube

輪行のやり方に正解はないので好きにやってください。合ってるか間違ってるかは本人が決めれば良い。」

情報が溢れる時代になってから、とにかく早く正解を・・・って気持ちになってる自分がいる事が気になってたんですが、気持ち改めさせてくれる良い言葉でございました。

改めて色々とワクワクしてきましたね。

 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村